ストレスの無い冷暖房。
風が無い、音が無い、掃除が面倒なフィルターも無い、
「
F-CON
」。
からだに負担の無い冷暖房システムです。

「
F-CON
」は、
風も音もフィルターも無い、
パネル式の冷暖房システムです。
冷え過ぎず、温め過ぎず、
心地よい空間が持続します。
冷風や温風で空気や身体を冷やしたり
温めたりするエアコンとは違います。
F-CONは、パネルから家の中を移動する熱を利用し、
床・壁・天井にも
その熱が伝わることで
人が涼しさや温もりを感じる冷暖システムです。
F-CON(旧名称:光冷暖)の仕組み
パネルを包むように通した配管の中を室外機で冷やされた/温められた循環水(※)が流れています。 (※冬期に外で水が凍らないよう不凍液が使われています。)この配管からの熱がパネルに伝わり、パネルが冷めたくなったり温かくなったりします。
熱は「温度の高い方から低い方へ移動する」性質を持っているため、夏は、人の熱が冷たいパネルへ移動することで涼しさを感じ、冬は温かいパネルから人へ熱が移動することで、暖かく感じます。(このように移動する熱のことを「輻射熱」または「放射熱」といいます。)
この輻射熱は家の中の壁・天井・床へも移動するので、専用の内装材に加えて、断熱性・気密性・遮熱性が高い建物であれば、これらの熱が逃げにくいため、室内気温が安定し、快適な住まいの空間が生まれます。
F-CONにはエアコンのようなフィルターは無く、カビなどの発生や臭いの心配もありません。
エアコンは、つけていても
冬は足元が冷える…、
夏は直接風の当たる箇所では
寒くなる…、
といった不快現象がありますが、
F-CONにはありません。
部屋ごとや上下の温度差が
少なく、空気も汚れず、
安全で衛生的。
輻射熱が床や壁にも伝わるため、室内の温度差がほとんどありません。エアコンのような風がないため、身体から気化熱を奪わず、年中同程度の室温で暮らせます。
燃焼型の暖房器具と異なり、空気を汚さず、火災の心配がありません。たとえ子どもがパネルに触れても、舐めても安全です。
風が無いことで、アレルゲンとなる花粉やハウスダストを舞い上げる心配がなく、肌乾燥を防ぐこともできます。
気温だけでなく、湿度も適度に調整されますので、静電気の発生も抑えられます。
自然な涼しさと温かさ。
快眠で健やかな
毎日が送れます。
心身を休める良質な睡眠は、健康を維持するための鍵。
F-CONは風が無いため、直接身体に冷気や暖気が当たりません。また、適度な調湿ができるため、夏の不快さの原因、湿度の高さからも開放され、ぐっすり眠ることができます。
F-CONは基本的に個室には置かず、リビングや廊下に設置するため、エアコンのように寝る位置を気にする必要がありません。
ほとんどの人が快適だと感じる室温が維持されるため、個人差による室温設定にもめることがありません。室温や送風音を不快に感じて夜中に目が覚めるようなこともなくなり、朝の目覚めが爽やかです。
暑い・寒いに悩まなくなる暮らしで家族の笑顔も増えます。
家族と過ごす住まいだからこそ、室内が常に快適な空間であることはとても重要なこと。ストレスの多い現代生活だからこそ、家族の健康と幸せは絶対守りたい。
子どもがすくすく育ち、おじいちゃん・おばあちゃんにはいつまでも元気で長生きしてほしい。
たとえ耐震性の高い家を建てても、電気代を気にしてエアコンをつけないで、熱中症にでもなったら、元も子もないこと。
F-CONで真冬と真夏の過ごし方がきっと変わります。一定の気温を保持できる光冷暖で、ヒートショックもなくなります。
F-CONで、一年中、快適な住まいで
健康な暮らしを。
三和建設の伊丹展示場は「F-CON(光冷暖)のある空間」を実際に
体感できるモデルハウスです。
《 F-CONの運転時期とお薦めの体感時期 》
冬季:11月~4月(特に外気温が低く、内外の気温差が大きい「2月」がお薦め)
夏季: 6月~9月(特に外気温が高く、内外の気温差が大きい「8月」がお薦め)